ジカセイノプリン

memento morioka

25/n

 

疲れ果てて、サボっていた日記を書いて取り戻すのに日数がかかってしまい、遅れています。

 

 

クッ…頭が弱い…。

 

 

 

f:id:kapottsu:20240119001840j:image

カメラロールを見返していたら出てきた、前の春の写真。

 

当時はあんまりやなーと思っていたけど、今見返すとこの写真かなり好きかもなぁ。1年もしない間に好みも変わるんだなぁ。

 

まだ冬ど真ん中だけど、でももう冬なんだよな、と最近よく思う。カメラロールやLINEの履歴をちらと見返すと、これ5月だったんだっけ?、これもう1年前?みたいなことが多い。

 

もうすぐ春が来て、あっという間にまた冬になるんだよな。

過去はいつも思っていたより遠くて、未来はいつも思っていたよりも近い。時間が経てば経つほどどんどんそうなっていっていってる。

 

 

怖いなぁ。

たぶん日々に変化が少なすぎるんだろうなぁ。

死を遠くするには変化を増やすしかないんだろうなぁ。

 

この時間の感覚というか、時間が過ぎるのが早いとか遅いとか、充実してたとか焦ってたとか、上手く使えたとかもっとこうすればよかったとか、そういう時間に関する理解とコントロールがもっと上手くいけば、きっともう少し人生に対する自己効力感が上がる気がする。

 

で、たぶんわたしは覚えが悪いので何事も人の数倍の時間がかかるけど、きっと最後にはできるようになるはずなんだよな、たぶん。

 

問題は、その自己効力感が出てきた頃に初めてあれこれできる!と考えてると、その時には手遅れになってることばかりそうなのでダメ、ということ。

 

もっと早くそうなりたくて、もっと早くそうわかりたくて、ただそれがどうしたらええか分からんねんなぁ、それが一番辛いんよなぁという話を相談室でもよくするし、大きな悩みの一つだなと思う。

 

永遠の鼻先にんじん状態というか、底なし沼にハマってていつか死ぬことを覚悟している感じに近いかなぁ。助からんな、これ、って諦めなきゃいけない感じに近いのかも。いや実際は助かりたいからいろいろ頑張ってるんだけれどもね。いまの感覚としてはまだまだ底なし沼に近い。

 

底なし沼というか、なんていうんだろうなぁ。

できないことがわかっていて、できるようになるまでに確実に時間がかかることもわかっていて、そしてその時間を短くすることが叶わない、ないしどうすれば短くできるか分からないままなす術がない、けど確実に少しずつそこに近付いてる、というのがいちばんしんどくて堪える、て感じ。

自己効力感ゼロ。ゼロ超えてマイナス。ゴジラ

 

うーん。底なし沼の比喩に近づければ、ゆっくりと首に手をかけられて、少しずつだけど確実に締め殺されていて、いつぐらいには死にそうだよなーとか考えてしまうだけの頭も残念ながらあって(これさえなければもう少し無知で幸せに生きられたよな、と思う)、そこまでわかっているのに自分では振りほどけない、振りほどくための手がそもそもないみたいな、そんな感覚。

 

うん、こっちの方がイメージに近いかも。

助けてクレーて感じが。

 

どうせなら死にかけていることにさえ気付かなければその方が幸せなんかもなーとか思わんこともない。

 

あ、というか、そもそも何を死と定義するかの話かもしれん。わたしが不幸とか死だと思ってることは、他人にとっては全然そうではないんだろうなと思う。

でもこの手の意見に対してはもう私の中では答えが出ていて、それをそうだと(不幸だと)思ってないこと自体が不幸なんじゃないの、というものである。

 

というのは、地元の人たちに対して強く思うことよ。だから地元を強烈に嫌って出てきたのである。

 

あそこで一生過ごすことを幸せだと思うことを、わたしは幸せだと思わない。

 

だいぶ調子乗りの偉ばりの、卓越主義ぽさマシマシな感じはするのだけど、一生苦しまずにいられるなら無知のままでええやん、何が悪いん?みたいなスタイルはかなり苦手なんだよなぁ。そうでもなければ、無理してでも地元から出てこようとは思わなかっただろうな。

 

中学までのやつはそもそも外に出ることもなく地元にいるままだったし、高校での人々は大学進学を機に外に出たものの結局地元で就職ルートが結構いたらしく、その事実自体に(必要もないしそんなこと思う権利もないととわかっているのだけど)かなり萎えてしまった。

 

地元の根は強い。思っているより強い。

悲しいことに、おそらく田舎であればあるほどそれは強力である。

その地元の根、があること自体は正でも負でもない、と思いたいところなんだけど。

 

でもやっぱり、ある人がどこに生まれたかによって、無意識のうちにその人が振る舞える範囲が決まってしまうのって、ややグロテスクだと思うんだよな。

もちろん、強制されているわけでもないから実はいつでもどこにでも出ていける(と気付けるし実行できる)わけで、わたしの↑の考え方には全然正当性も説得力もないよと言われたら譲らなければいけないところはある。

 

でも、なんやろ、なんか違和感があるんよなぁ…。

上手く言えないんだけど。わたしが地元嫌いすぎるだけなんかもしれんけど。

 

一番は、別に全く強制されてはないってところが恐ろしいんよな。田舎者はそれに気づけさえしないことと、いや強制されてないんやからやってないのは本人の責任やろ?とされてしまうあたりが。

 

上手く言えんなぁ。

地元の人たちを哀れだなーとか、救わなきゃとか思うわけじゃない。

でも、地方格差がー、みたいな話を見るたびに、「あなたたちは何を問題視してて、どこを目指してる? そこに前提とされてる格差の悪さって、何?」と思ってしまう。

 

結局、「十分な機会が与えられた場合には、もっと自発的に外に行く選択肢を取る/取れるだろう」という想定をしてるなら。無意識のうちに一生田舎に閉じ込められている人たちに対してなにか不正義を感じてるんじゃないんでしょうかね。

で、それってやっぱり「別に地元に一生いろって言われてるわけじゃないし、外に出ないことを選んだのは本人の責任じゃん笑」って言えないんじゃないのかな、と思う。強制力の有無の問題じゃないんだよな。

実際は全く強制されてないのに、無意識にそうなってるのが問題なのかな。そうなるとやっぱり当人の責任ではないよな。

 

 

ひえーもう分からん寝るおやすみなさい。

いつも眠いと田舎の悪口になってるな、やめないと。

なんというか安易に「✝️この人たちを救済(すく)いたい…✝️」とかになると、やばいので、本当に。カスのエリート主義というか。

24/n dark matter

f:id:kapottsu:20240107002701j:image

 

気分転換にホットケーキを作ろうと思って、気がついたらフライパンと同化しそうなぐらい漆黒の何かが「そこ」に在った。

 

 

料理下手とかいうレベルじゃなくなってきたな。

 

 

 

 

And nobody loves you.

f:id:kapottsu:20240107003123j:image

 

日本語版も拾えた

f:id:kapottsu:20240107003825j:image

 

 

 

 

 

ホットケーキの材料が尽きた時点で調理も終わる…はずだった。

 

はじめから夕食を抜かした体に食欲の上限はなく、その上甘ったるいホットケーキはさらに食欲を増進していく。

 

ホットケーキ作りは終了する契機を失った(ホットケーキだけに、ププーwww)。

 

重なったイレギュラーによるホケキ作りの暴走。

今禪院甚爾は胃袋が壊れるまで本能のまま(ホケキと)戦い続ける殺戮人形(ホットケーキドカ食いマシーン)と化した。

f:id:kapottsu:20240107004651j:image

12/30(土)、31(日) 気合い・訓練・祈り

昨今の日記は日記の体を成していないでござる。

書くのが恥ずかしいぐらい進捗がないからでござる。

 

でもそれを恥じて書かなければ何も成長しないので悔しさを噛み締めながら書くでござる。

 

f:id:kapottsu:20231231141443j:image

まさにこれでござる。伊達にして帰すべし。

 

12/30(土)

英文5p?読んでたら終わった。原稿1文字も進まず。

この期に及んで読みフェーズなのが相当ダメだとわかっているvsでも読まなきゃ書けねんだもん

という板挟みにあっている。

流石に明日は書く。

 

 

12/31(日)

仕送りが届く。野菜、お米、少しお菓子。

練り菓子が入っていて驚く。白餡、おいしい。

f:id:kapottsu:20231231141526j:image

かわいいもの。

 

あと卵1個で作る玉子焼き、完全に理解する。

f:id:kapottsu:20231231141636j:image

まず卵1個を溶き、その半量をフライパン全面に広げたら縦半分に箸で切れ目を入れて、左上から左下に縦に折り返して巻き、そのまま右下に横に折り返してから今度は右上に巻く。卵の残り半量を使って、今の作業を左上からもう一回繰り返して完成。

 

こうすると、横の長さは半分になるもののちゃんと巻きの分厚さが出て良い。以前に長さを半分にせずそのまま巻くとカスカスの細い玉子焼きができてしまい、少し、泣く。

一人分の卵焼き作る時はオヌヌメです。

 

 

f:id:kapottsu:20231231143345j:image

この前ひいたおみくじ含めて今年の分全てふりかえると最終的にこうなった。

左から、吉、吉、吉、末吉、末吉、末吉、吉。

引きが悪すぎる。まあ確かに今年はいろいろ大変だったのでちゃんと反映されてるのかも知らん。

来年は大吉を引き、そして実生活もさながらの様相を呈するよう努められますように。

 

 

 

そんな感じ。とりあえず一旦昨日の日記は終了。

今日の分は今日の夜にもう少しつけたそう。

 

あとは卒論出した後に今年の総括も出して、来年(2024、それを書く時にはもう「今年の」目標だろうけど)の目標を立てる。

 

目標が目標で終わらないようにするにはどうするかというのも、具体的に考えなきゃなぁ。いつも書いて終わってるし。

 

たぶん具体的な仕組みを作れたら割と苦痛なく脳死で続けられるし(だからこそ努力した実感がないというのもあるけど)、そこそこ得意なはず。高校まではそれができたらなんとか成績もそれなりに良かったわけで。

それを遅ればせながら、なんとか取り戻していこう。

 

 

といっても最終的には気合いでなんとかしなきゃいけなくなるかもしれん。

何かまだ知らない最善の方法があって、それを知って実践できるようにならない限り、できないと思い込みすぎて取り掛かりが遅いのも私の弱みだろうな、と思う。言い訳が多いんだよな。

 

 

思えば研究室に入ってから個別具体的な質問とは別として、「(全体的に)どうやったらもっと議論上手くなるか/もっと賢くなるか/もっとできるようになるか」という抽象度が高い質問に対する先輩の答えは、おおまかに言えば

 

・気合い

・訓練

(・祈り)

 

に大別できる気がする。

もちろん全員がこのままの答え方をするわけじゃないけど、「腹括れ!」は気合いだろうし、「慣れるまで/できるようになるまでやるしかない」は訓練とやや気合いである。

で、そこまでやってもどうしようもないところに関してはじめて祈りが出てくる。ただどうやら先輩らの話を聞いている限り、どの人も祈りにあてる部分は相当少ないんじゃないかなという気がした。

すごいなぁと尊敬するばかり。見習おう。

 

気合いと訓練、あと祈り。

12/28(木)

28???????

めちゃくちゃ年の瀬やんけ。

 

いつもならそろそろ実家でごろごろしようとして既に2回ぐらい家族と喧嘩してそうなものを、今年はこんな一室でパソコンを眺めつづける羽目になろうとは。

 

 

なんか全然進まなくてだめだな~。だめでござる。

ちょっといつもより多めにごはん食べちゃって余計に苦しいでござる。

あきらかにダメな兆候が出ているので一回もうどれだけ議論がカスでもいいので書き上げてしまうでござるよ。

 

 

今日一歩も家から出なかったな。明日は研究室行こっかな。

二日に一回ぐらいは空を見ておかないと順当に心がふさいでくるな。

 

 

1回も家から出ず誰とも話さなかった日にだけHome Aloneを聞いている気がする。

<iframe style="border-radius:12px" src="https://open.spotify.com/embed/track/5wZ2hKesdWHSkP52c4pKVu?utm_source=generator" width="100%" height="352" frameBorder="0" allowfullscreen="" allow="autoplay; clipboard-write; encrypted-media; fullscreen; picture-in-picture" loading="lazy"></iframe>

 

 

 

あんまり暗いことばかり書いてもいい気分にならないので楽しい気持ちで卒論に向かいたいでござるよ。楽しいことを考えたいでござる。

 

なので終わったらやりたいことでも挙げていこうとおもうでござる。

 

とりあえずまず本の断捨離/自炊を追加しておくでござる。本を切り刻むでござるよ。本にたくさん場所を取られているのがなんとなく閉塞感の原因になっている気がするのでござるよ。

あといつかここも出て行くときのことを考えたらそれもやや憂鬱でござるのよ。本が多すぎて。引っ越したばかりなのに気が早すぎるでござるかな。まあいうてもう1年経ったらしいでござるし。

 

 

あとは今年暖冬だって言われてるから厳しいかもしれんでござるが、雪がふったら貴船に行きたいでござるよ。清水は去年行けたのでもういいでござる。

そういえば某先輩が今年は清水寺の除夜の鐘の整理券をゲットしたと言っていたでござる。あれって一般人が打てるのかということにまず驚いたでござる。

来年の年末はまだ京都にいそうだし、そんで比較的穏やかな冬になると思うし、やってみたいでござる。

もし誰か誘えたら誰かと行ってみたいでござる。総じて今年は引っ込み思案過ぎたでござる。もっと人を気軽に誘えるようになりたいでござる。

 

あとは冬にちょこちょこ友達とおでかけしたり旅行したりする予定が(大変ありがたいことに)できたので、バイトも頑張りたいでござる。

そのおでかけ予定のうちの一個に、北海道大学で開催予定の動物倫理のWSがあるので、それまでに動物倫理の話も(食わず嫌いせずに)やってみようと思うのでござる。

この前うちのお教授主催の生命倫理WSの懇親会で某北大の教授に誘っていただいたのでござる。楽しみでござる。唯一心配なのがあのときお酒でべろべろになっていたため記憶がやや不確かで、粗相や失礼が無かったかということでござる。

 

あとそもそも今回卒論書いてて何度も思ったことなのでござるが、当方あまりにも論証のやり方を知らなさすぎでござる。某先輩に相談したらいろんな議論いっぱい見て覚えていくしかないと言われたでござる。

それは例えば、野球やりたいなって思った人がまず野球やってる人を見るみたいなことだとのことでござる。

 

ごもっともでござる。見て倣え、でござる。

なので春休み中にたくさん論文を読もうと思うでござるよ。

某先輩にとりあえず有名どころのジャーナルをいくつか教えてもらったので(しかもKulineで調べたら弊学部が講読してくれているようだった)、毎月おっかけてみたいでござるよ。どのくらいできるかわからんでござるが。

 

それと並行してそもそも基本的な分野にまだあかるくないので入門書を読むのと、あと単純に読書の体力が足りないので本を読み散らかす予定でござる。とにかく早く読めるようにするでござる。

当方何をやるにしても取りかかりが遅すぎるため、2024年はどうにか直したいでござる。これだけはガチでござる。

 

 

…ひととおり思いつくこと書いてみたでござるが、本当に書くだけで終わってしまいそうなので、この日記続けるという目的も含め卒論終わって以降はここで毎日進捗を報告したい所存でござる。

 

どうせやらんやろと若干思われるだろし自分でも思うところがあるが、今回だけはマジにしたいでござる。マジでござる。

 

本当でござる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

疲れたでござる。今日は迷走してきたので去年の先輩の卒論見てこようかと思うでござる。こんな感じで書けばいいのねという目安にするんでござる。

手を抜きたいわけではないでござるが、存在しない完璧を求めて提出ができないのでは元も子もないでござるのだ。そのため、「ああこんな風に書けばいいのね&とりあえずはこの程度でも許されるのね」の基準を(遅いが)作りに行くのでござる。

 

ありがたいことに研究室には専用のGoogleドライブがあって、過去30年くらいの先輩らの演習の原稿が保存されているようなのでござる。この前お教授さまの原稿も視認したでござる。

 

巨人の肩に乗るでござる。

もっと正確に言えば巨人にしゃがんでもらってなんとか肩までまるで芋虫のごとく這い上がって言っているでござるよ。

 

 

 

 

なんだか書いてて発狂してきたでござる。急いで読むでござるよ~~~~~。

 

終わったらたくさん人を誘ってたくさん飲みに行くんだい!!!!!!!

本当に!!!!!

12/27(水)

 

ぐえー(自炊が不味すぎて死亡)

 

 

 

追記:

f:id:kapottsu:20231227221712j:image

吉田神社のおみくじが前回よりちょっと良くなっていた。

 

追記2:

f:id:kapottsu:20231227221813j:image

某ちゃんがお土産でくれたコーヒーがとてもおいしかった。サンゴで焙煎したコーヒーらしい。

確かにちょっと炭のようなすっきりした香りがした。

 

 

追記3:

f:id:kapottsu:20231227221917j:image

弟が結婚することになり、その式場にこの張相スタイルで突入する夢を見た。

 

追記4:

f:id:kapottsu:20231227222022j:image

某瑞穂納め。ありがたかった話し。さみしい話し。

最後の最後でおばちゃんに顔覚えられていたと知る。

 

追記5:

ネットミームに詳しいですねと言われる。

これは単なる記述か価値判断(悪口)かで友人とやや揉め。

どっちなんですかね?